5 1 投票する記事の評価所要時間複雑工具と消耗品 50時間高度なレザークラフトによくあるこの文章を書いている今、私はこの1年間、フランスのロワイヤンという街で大西洋の近くに住む幸運に恵まれている。毎日の楽しみのひとつは、天候が許せば、近くのビーチを訪れ、そこで夕日を楽しむことだ。この場所からは、ガロンヌ河口の全景が見渡せる。 コルドゥアン灯台何世紀もの間、この海域を航行する船を導いてきた。400年以上前に建設されたこの灯台は、現在も現役のフランス最古の灯台である。建設は27年後の1611年に終了した。当初は高さ37mであったが、1786年に修理が行われ、さらに20mが追加され、現在の形になった。その光は40km先からも見え、2人の灯台守が2週間ごとに宿舎を構え、今も常駐している。そのため、この灯台は国内で最後に人が住んだ灯台でもある。2021年にはユネスコ世界遺産に登録される。以下はその一例である。 ウィキペディアの記事へのリンク この壮大な建造物をもっと深く探検したいのなら。私にとっては、毎日の散歩で目にする、心地よい、遠い存在である。子供の頃に訪れたことはあっても、そのデザインについて間近で見た記憶はあまりなかった。このランプの仕事をすることで、この美しい建造物を徹底的に研究する機会を得ることができた。 ランプは私が最も好きなデザインのひとつだ。そして、この灯台はそのような素晴らしい灯台を称えるのにぴったりだと思った。実際の建築にできるだけ忠実でありながら、建築材料としての革の特殊性を考慮するというバランスを取ろうとした。その結果、レザークラフターとしての腕が試されるプロジェクトとなった。しかし、必要な忍耐力があり、歴史的建築物への愛を分かち合えるなら、その努力は傑作ランプで報われることだろう。 目次 隠れる 1. 要件 1.1. スキル 1.2. ツール 1.3. 部品表 1.4. パターン 1.5. コルドゥアン灯台ランプパターン 2. ウォークスルー 2.1. パターンを印刷する 2.2. 型紙の部分を革に固定する 2.3. 穴を開ける 2.4. プロジェクトの断片を切り取る 2.5. 細部を彫る 2.6. 革の塗装 2.7. 灯台の組み立て 2.7.1. ランタン・ルーム 2.7.2. タワー 2.7.3. 第3レベル 2.7.4. 第2レベル 2.7.5. 第一レベル 2.7.6. ベース、電球ホルダー、配線 2.8. ランタン・ルームをタワーに取り付ける 2.9. 最終結果 3. 脚注 要件スキルクロスステッチ中綴じボックスステッチ革の塗装ツール1x5mmステッチ・チゼルまたは1mm穴あけパンチ7.5mm、5mm、4mm、3mm穴あけパンチ3x10mm長方形穴あけパンチX-アクトナイフ革縫い針2本(カーブ針があると便利だが、なくてもよい)アウル、スタイラスまたは彫刻用スプーンハンマーまたは木槌ペンキ用の幅広ブラシまたはローラー部品表5オンス(2mm)のベジなめし革(約7.75平方フィートまたは0.72平方メートル)E14 電球ソケットおよびねじ込み式リング付きランプコード1本(最大内径27.5mm、最大リング外径44mm、スイッチからソケットまでの最短距離52cm)1x E14 LED 電球1xGu10(ソケット幅27mm)またはE26(ソケット幅40mm)電球ソケット1x Gu10またはE26 LED 電球2x 1 in 2 out 電線コネクタ1x ねじ込み式スパイク(オプション)5x シカゴ・スクリュー1x 印刷可能な透明フィルム糸蜜蝋マスキングテープ塗料または染料コンタクトセメント瞬間接着剤LED電球のみを使用このランプは 従来の白熱電球やハロゲン電球では使用不可.電球は革で包むには熱を放射しすぎる。パターン コルドゥアン灯台ランプパターン 16,00 € お買い物カゴに追加 ウォークスルーパターンを印刷する あなたはできる ここでパターンを入手してください まだ行っていない場合は。ダウンロードしたバージョンに応じて、USレター、A4またはA2の用紙にパターンを印刷します。印刷設定を確認して、パターンのサイズが変更されていないことを確認してください。各ページの下部にある基準を測定することで、正しく印刷されたかどうかを確認できます。 ウィンドウズ・テンプレートについては、推奨される印刷設定を使用して、透明紙に印刷してください。これらのシートは片面のみに印刷されることにご注意ください。型紙の部分を革に固定する エグザクトナイフまたははさみを使用して、テンプレートのさまざまな部分の周りを大まかに切り取ります。マスキングテープを使用して、テンプレートのすべての部分を革に固定します。穴を開ける ステッチ・プロングと穴あけパンチを使って、プロジェクトのすべての穴を開ける。手すりの開口部は、3x10mmの長方形の穴あけパンチで開けることができる。 透明フィルムにも縫い穴を開ける。プロジェクトの断片を切り取る X-アクト・ナイフを使い、根気よく1枚1枚丁寧に切り抜いていく。 透明フィルムからすべての窓を切り取る。細部を彫る アウル、スタイラス、カービング・スプーンなどを使って、扉、柱、前立ての細部を彫る。革の塗装 このプロジェクトは、アンジェラスの革用塗料を使って塗装されている。かなりの量が必要です。ローラーを使うと、大きな作品でも滑らかな質感と均質な仕上がりになります。私のゴールは、オリジナルの灯台と比較して、適度に似た配色にすることだった。とはいえ、もっとコントラストをつけたら間違いなく面白いだろうし、どんなものが出てくるかぜひ見てみたい。ランタン屋根のトタン屋根の腐食が、本来のグレーの外観に牧歌的な色調を与えている。これを再現するために白、ピューター、ターコイズを使った。灯台の塔は下の階層よりも新しい。そのため、石灰岩は下層に行くにつれて風化が進んでいく。私は、白に黄色と茶色を加えることでこれを再現しようとした。塔のシャフトと2階の壁を塗るときに、マスキングテープを使って窓をマスキングした。それからテープを剥がし、窓のマンティンを白く塗った。灯台の組み立て灯台は上から下へ縫い、各レベルを組み立て、上のレベルにつなげる。説明書では各レベルを順番に説明する。パターンPDFにはアセンブリ図が含まれており、異なる要素がどのように互いに接続されているかを理解するための参考として使用することができます。ランタン・ルーム まずランタン・ルームのドームをステッチする。クロスステッチを使って、対向する2つのスライスエッジを縫い合わせる。一番上まできたら、オーナメントワッシャーを縫い付ける。 灯台の上部を飾るオーナメントはオプション。追加しない場合は、ワッシャも追加する必要はありません。 一番上まできたら、次の2枚をつなげるように縫う。同じ操作を繰り返し、次の4つのスライスを接続する。 ランタン・ルームを完成させるために、2つの反対側の端を縫い合わせます(穴は次のように示されます)。 1 組立図の穴まで 2)、ドームの最後の2枚をつなぐ。 ランタン・ルームのサポート・ウォールの上にはコーニスがある。この2つの要素をクロスステッチでつなぐ(穴は 3 穴へ 4). サポート・ウォールの両端を接続する(穴 5 に 6)を使って円筒形を作る。 上部のコーニスをランタン・ルームに中綴じで縫い付ける(穴が開いている)。 7 に 8).コーニスを閉じるには、対向する2つの端(穴)をクロスステッチで縫う。 9). 中綴じでランタンルームにサポートウォールを縫い付ける。支持壁とコーニスを接続するためにすでに使われている穴(穴は、ランタン・ルームと支持壁を接続するためにすでに使われている穴です。 10 に 11). ランタンルームの窓を作るために使われた透明フィルムは、コンタクトセメントを使って接着されている。実際、透明フィルムの印刷可能な面は、コンタクトセメントに反応して接着する。ランタンルーム内の窓のマンチンにコンタクトセメントを塗り、触って乾くのを待つ。印刷可能な面を外側にして、透明フィルムを巻き付けます。フィルムの縦2辺のうち1辺がランタンルームの端(縦のステッチ穴の位置)に当たるようにします。すぐにくっついてしまうので、位置には細心の注意が必要です。そして、ランタン・ルームの内側全体に糊が行き渡るまで、少しずつフィルムを広げていく。 最後にドームのてっぺんにあるスパイクをねじ込んで、ランタン・ルームの完成。タワー まず、塔の軸にある9つの窓を縫い付ける。そのために、窓の枠を軸とその下の透明フィルムに縫い付ける。その後、まぐさを枠の上に縫い付ける。 透明フィルムの窓の幅がフレームよりわずかに小さいため、ステッチ穴が1mmずれていることにお気づきかもしれない。これは、タワーシャフトが湾曲すると内面が収縮するためです。そのため、透明フィルムは上のレイヤーと同じサイズにするとシワになってしまう。 タワー・シャフトの両端をクロスステッチでつなぎ、円錐形にする。 12 に 13, 14 に 15, 16 に 17 そして 18 に 19).その後、窓を縫い付けてシャフトを完成させる。各窓の中央にある穴は、シャフトのどの穴とも一致しません。シャフトの対向する2つの端の隙間に針と糸を通すだけでよい。 これで、タワーシャフトに手すり、コーニス、電球ホルダーを追加できる。まず、手すりの両端をクロスステッチでつなぐ(穴が開いている)。 20 に 21). コーニスの両端をつなぐ(穴 22 そして 23)をクロスステッチで作ります。同じ糸で、コーニス、手すり、タワー・シャフト、テラスを箱縫いで縫い合わせる。 24 に 25).つまり、コーニス、手すり、タワーシャフトを通常の中綴じと同じように縫うが、糸は90度の角度でテラスを縫うということだ。 電球ホルダーの軸を作るため、対向する2つの端をクロスステッチでつなぐ。 シャフトの下部は、ステッチを使わない手法で固定されている。5つの小さなタブは、ペンチを使って折りたたむ。こうすることで、シャフトの穴に挿入するのに十分な大きさになる。最後にタブを広げて底を固定する。 ボトムを追加する際は、シャフトの向きに注意してください。使用するジャムホールは、最も端に近い位置にあるものが正しい。 電球ホルダーをテラスに固定するときも、同じ方法で組み立てます。テラスの5つの小さなツメを折りたたみます。電球ホルダーの5つの穴に差し込み、広げます。第3レベル 外壁の両端をクロスステッチでつなぎ、円筒を形成する(穴 26 に 27). 次に、内壁の両端をクロスステッチでつなぐ(穴 28 に 29).同じ糸で、コーニス、クレネレーション、外壁、内壁の順に、中綴じ(穴かがり)で縫い合わせる。 30 に 31).最後に、コーニスの最後の2つの穴を接続する(穴 32). 次はテラスだ。どちらのテラスにも言えることですが、水平を揃えるには、ステッチ穴の同心円が揃う位置からステッチを始める必要があります。その場所を見つけやすくするため、パターンにグレーの線を追加した。 外壁の底をテラスの一番内側の縫い穴に縫い付ける(穴は 32 に 33).ボックスステッチとクロスステッチを組み合わせて、2つのピースをしっかりとつなげる。 最後に、2段目をタワー・シャフトの土台に中綴じで縫い付ける(穴が開いている)。 34 に 35).内壁はタワー・シャフトの基部を覆っている。第2レベル2段目の8本の柱を壁に縫い付ける。次に、タワーシャフトの窓を縫ったのと同じ手順で、中央の3つの窓を縫う。タワーシャフトの両端を、残りの窓(穴)の位置の上下にクロスステッチでつなぎ、シリンダーを形成する。 36 に 37 そして 38 に 39).その後、窓を縫い付けて円筒の形を整える。下部のコーニスをサドルステッチで壁に縫い付ける。 40 に 41).テラスを壁の底に縫い付ける。 42 に 43).2階と3階のテラスをつなぐには、ボックスステッチを使い、手すり、クレネレーション、壁を貫通させ、90度の角度で3階のテラスにつなぐ(穴が開いている 44 に 45).最後に、手すりの両端をクロスステッチで縫い合わせ、そのレベルを完成させる。 46).第一レベル 上部の特徴と下部の特徴を中綴じで背景に縫い付け、表装を準備する。上部の特徴は、シェブロンのみをステッチする。水平のステッチラインは、フロントピースをテラスの壁に取り付けるために使うので、ステッチしないでおく。 テラス壁の両端をクロスステッチでつなぎ、円筒状にする(穴 47 に 48). サドルステッチ(穴かがり縫い)を使って、テラス壁を囲む上部コーニスを縫い始める。 49 に 52).最初の穴のちょうど44個後に、フロントピースをコーニスの上に追加する(穴は 50 に 51). 下部のコーニス(穴)についても同じ作業を繰り返す。 53 に 56)を使ってテラスの壁を完成させた。 12本の柱を中綴じで壁に縫い付ける。 フロントドアのケーシングとジャンブをボックスステッチで壁に縫い付ける。壁に接続されているジャンブの側は、最も穴が開いている側である。 ボックスステッチでドアの周囲をジャンブに縫い付ける。 ケーシングの上部に飾りシェブロンを縫い付けてドアを完成させる。 壁の両端をクロスステッチでつなぎ、円筒状にする(穴 57 に 58). 1段目と2段目をつなぐには、テラスの壁の下部、2段目の壁とテラスを90度の角度で貫通するボックスステッチを使用する(穴が開いている)。 59 に 60).フロントピースの下部を持ち上げて、下部の特徴の下にあるテラス壁の穴にアクセスする。ベース、電球ホルダー、配線 5つの電球ホルダータブを中綴じでベースの肉面に縫い付ける。 電球ホルダーを組み立てるには、まず壁の下端をボックスステッチで底に縫い付ける。その後、クロスステッチで両端を縫い合わせ、筒状にする。最後にソケットをホルダーに挿入し、2本のワイヤーを穴から出す。 GU-10電球用とE27電球用の2種類のホルダーが付属する。 私は電気技師ではありません。あなたの最善の判断で次のステップに進んでください。現在、電源コードは2つのソケットのうち1つにしか接続されていない。そのため、灯台の底にある電球にも電力が供給されるように派生させる必要がある。電源コードをソケットから40cmのところで切断し、コードの両端で両方のワイヤーを取り除く。E14ソケットをタワー上部の電球ホルダーの底にねじ込みます。E14ソケットから出ている露出したワイヤーと、ランプ底部にあるソケットから出ているワイヤーを、お好みの方法でプラグから出ているコードに接続してください。 すべてが意図したとおりに動くことを確認してください。電気配線が炎上しなければ、次のステップに進んでください。 シカゴネジ5個を使って、電球ホルダーをランプのベースに固定します。ネジを締めるときに回転しないように、バレルに瞬間接着剤をつけてタブに固定する。 ボックスステッチ(穴かがり縫い)を使って、ドアの底をベースに縫い付ける。 61 に 62). ベースとジャンブ(穴)の底を縫い合わせる。 63 そして 64)を箱縫いで縫い、ベースの前半を壁の底に、電源コード口(穴)に達するまで縫い続ける。 65 に 66). 柱の脚の下に縫い穴があることにお気づきでしょう。それぞれの脚を注意深く持ち上げて、ステッチホールを使ってください。ベースの残り半分も同じ作業を繰り返す。 67 に 70)で灯台を完成させ、すべての苦労をねぎらった!ランタン・ルームをタワーに取り付ける 灯台上部の電球を交換するために、ランタン室は簡単に取り外せるようになっています。取り付けは、テラスから突き出ている電球ホルダーの端にスライドさせるだけ。最終結果 このチュートリアルを楽しんでいただけたでしょうか?ぜひ、下のコメント欄に作品の写真を投稿してください。皆さんが私の小さな作品を自分のものにし、世に広めていく姿を見るのは、私にとって大きな喜びです。このチュートリアルまたはプロジェクトのアイデアに関する、ここに投稿してほしいフィードバックや質問は、今後も大歓迎です。楽しいクラフトを!脚注次のオンライン コンテンツは、このプロジェクトの作成中にいくつかの支援やインスピレーションを提供しました。
チュートリアル
コルドゥアン灯台ランプ
50時間
高度な
レザークラフトによくある
この文章を書いている今、私はこの1年間、フランスのロワイヤンという街で大西洋の近くに住む幸運に恵まれている。毎日の楽しみのひとつは、天候が許せば、近くのビーチを訪れ、そこで夕日を楽しむことだ。この場所からは、ガロンヌ河口の全景が見渡せる。 コルドゥアン灯台何世紀もの間、この海域を航行する船を導いてきた。
400年以上前に建設されたこの灯台は、現在も現役のフランス最古の灯台である。建設は27年後の1611年に終了した。
当初は高さ37mであったが、1786年に修理が行われ、さらに20mが追加され、現在の形になった。
その光は40km先からも見え、2人の灯台守が2週間ごとに宿舎を構え、今も常駐している。そのため、この灯台は国内で最後に人が住んだ灯台でもある。
2021年にはユネスコ世界遺産に登録される。
以下はその一例である。 ウィキペディアの記事へのリンク この壮大な建造物をもっと深く探検したいのなら。
私にとっては、毎日の散歩で目にする、心地よい、遠い存在である。子供の頃に訪れたことはあっても、そのデザインについて間近で見た記憶はあまりなかった。このランプの仕事をすることで、この美しい建造物を徹底的に研究する機会を得ることができた。 ランプは私が最も好きなデザインのひとつだ。そして、この灯台はそのような素晴らしい灯台を称えるのにぴったりだと思った。
実際の建築にできるだけ忠実でありながら、建築材料としての革の特殊性を考慮するというバランスを取ろうとした。その結果、レザークラフターとしての腕が試されるプロジェクトとなった。しかし、必要な忍耐力があり、歴史的建築物への愛を分かち合えるなら、その努力は傑作ランプで報われることだろう。
要件
スキル
ツール
部品表
LED電球のみを使用
このランプは 従来の白熱電球やハロゲン電球では使用不可.電球は革で包むには熱を放射しすぎる。
パターン
コルドゥアン灯台ランプパターン
16,00 €ウォークスルー
パターンを印刷する
あなたはできる ここでパターンを入手してください まだ行っていない場合は。
ダウンロードしたバージョンに応じて、USレター、A4またはA2の用紙にパターンを印刷します。
印刷設定を確認して、パターンのサイズが変更されていないことを確認してください。各ページの下部にある基準を測定することで、正しく印刷されたかどうかを確認できます。
ウィンドウズ・テンプレートについては、推奨される印刷設定を使用して、透明紙に印刷してください。
これらのシートは片面のみに印刷されることにご注意ください。
型紙の部分を革に固定する
エグザクトナイフまたははさみを使用して、テンプレートのさまざまな部分の周りを大まかに切り取ります。
マスキングテープを使用して、テンプレートのすべての部分を革に固定します。
穴を開ける
ステッチ・プロングと穴あけパンチを使って、プロジェクトのすべての穴を開ける。
手すりの開口部は、3x10mmの長方形の穴あけパンチで開けることができる。
透明フィルムにも縫い穴を開ける。
プロジェクトの断片を切り取る
X-アクト・ナイフを使い、根気よく1枚1枚丁寧に切り抜いていく。
透明フィルムからすべての窓を切り取る。
細部を彫る
アウル、スタイラス、カービング・スプーンなどを使って、扉、柱、前立ての細部を彫る。
革の塗装
このプロジェクトは、アンジェラスの革用塗料を使って塗装されている。かなりの量が必要です。ローラーを使うと、大きな作品でも滑らかな質感と均質な仕上がりになります。
私のゴールは、オリジナルの灯台と比較して、適度に似た配色にすることだった。とはいえ、もっとコントラストをつけたら間違いなく面白いだろうし、どんなものが出てくるかぜひ見てみたい。
ランタン屋根のトタン屋根の腐食が、本来のグレーの外観に牧歌的な色調を与えている。これを再現するために白、ピューター、ターコイズを使った。
灯台の塔は下の階層よりも新しい。そのため、石灰岩は下層に行くにつれて風化が進んでいく。私は、白に黄色と茶色を加えることでこれを再現しようとした。
塔のシャフトと2階の壁を塗るときに、マスキングテープを使って窓をマスキングした。それからテープを剥がし、窓のマンティンを白く塗った。
灯台の組み立て
灯台は上から下へ縫い、各レベルを組み立て、上のレベルにつなげる。説明書では各レベルを順番に説明する。
パターンPDFにはアセンブリ図が含まれており、異なる要素がどのように互いに接続されているかを理解するための参考として使用することができます。
ランタン・ルーム
まずランタン・ルームのドームをステッチする。クロスステッチを使って、対向する2つのスライスエッジを縫い合わせる。
一番上まできたら、オーナメントワッシャーを縫い付ける。
灯台の上部を飾るオーナメントはオプション。追加しない場合は、ワッシャも追加する必要はありません。
一番上まできたら、次の2枚をつなげるように縫う。
同じ操作を繰り返し、次の4つのスライスを接続する。
ランタン・ルームを完成させるために、2つの反対側の端を縫い合わせます(穴は次のように示されます)。 1 組立図の穴まで 2)、ドームの最後の2枚をつなぐ。
ランタン・ルームのサポート・ウォールの上にはコーニスがある。この2つの要素をクロスステッチでつなぐ(穴は 3 穴へ 4).
サポート・ウォールの両端を接続する(穴 5 に 6)を使って円筒形を作る。
上部のコーニスをランタン・ルームに中綴じで縫い付ける(穴が開いている)。 7 に 8).
コーニスを閉じるには、対向する2つの端(穴)をクロスステッチで縫う。 9).
中綴じでランタンルームにサポートウォールを縫い付ける。支持壁とコーニスを接続するためにすでに使われている穴(穴は、ランタン・ルームと支持壁を接続するためにすでに使われている穴です。 10 に 11).
ランタンルームの窓を作るために使われた透明フィルムは、コンタクトセメントを使って接着されている。実際、透明フィルムの印刷可能な面は、コンタクトセメントに反応して接着する。
ランタンルーム内の窓のマンチンにコンタクトセメントを塗り、触って乾くのを待つ。
印刷可能な面を外側にして、透明フィルムを巻き付けます。フィルムの縦2辺のうち1辺がランタンルームの端(縦のステッチ穴の位置)に当たるようにします。すぐにくっついてしまうので、位置には細心の注意が必要です。
そして、ランタン・ルームの内側全体に糊が行き渡るまで、少しずつフィルムを広げていく。
最後にドームのてっぺんにあるスパイクをねじ込んで、ランタン・ルームの完成。
タワー
まず、塔の軸にある9つの窓を縫い付ける。そのために、窓の枠を軸とその下の透明フィルムに縫い付ける。
その後、まぐさを枠の上に縫い付ける。
透明フィルムの窓の幅がフレームよりわずかに小さいため、ステッチ穴が1mmずれていることにお気づきかもしれない。これは、タワーシャフトが湾曲すると内面が収縮するためです。そのため、透明フィルムは上のレイヤーと同じサイズにするとシワになってしまう。
タワー・シャフトの両端をクロスステッチでつなぎ、円錐形にする。 12 に 13, 14 に 15, 16 に 17 そして 18 に 19).
その後、窓を縫い付けてシャフトを完成させる。各窓の中央にある穴は、シャフトのどの穴とも一致しません。シャフトの対向する2つの端の隙間に針と糸を通すだけでよい。
これで、タワーシャフトに手すり、コーニス、電球ホルダーを追加できる。
まず、手すりの両端をクロスステッチでつなぐ(穴が開いている)。 20 に 21).
コーニスの両端をつなぐ(穴 22 そして 23)をクロスステッチで作ります。
同じ糸で、コーニス、手すり、タワー・シャフト、テラスを箱縫いで縫い合わせる。 24 に 25).つまり、コーニス、手すり、タワーシャフトを通常の中綴じと同じように縫うが、糸は90度の角度でテラスを縫うということだ。
電球ホルダーの軸を作るため、対向する2つの端をクロスステッチでつなぐ。
シャフトの下部は、ステッチを使わない手法で固定されている。5つの小さなタブは、ペンチを使って折りたたむ。こうすることで、シャフトの穴に挿入するのに十分な大きさになる。最後にタブを広げて底を固定する。
ボトムを追加する際は、シャフトの向きに注意してください。使用するジャムホールは、最も端に近い位置にあるものが正しい。
電球ホルダーをテラスに固定するときも、同じ方法で組み立てます。テラスの5つの小さなツメを折りたたみます。電球ホルダーの5つの穴に差し込み、広げます。
第3レベル
外壁の両端をクロスステッチでつなぎ、円筒を形成する(穴 26 に 27).
次に、内壁の両端をクロスステッチでつなぐ(穴 28 に 29).
同じ糸で、コーニス、クレネレーション、外壁、内壁の順に、中綴じ(穴かがり)で縫い合わせる。 30 に 31).
最後に、コーニスの最後の2つの穴を接続する(穴 32).
次はテラスだ。どちらのテラスにも言えることですが、水平を揃えるには、ステッチ穴の同心円が揃う位置からステッチを始める必要があります。その場所を見つけやすくするため、パターンにグレーの線を追加した。
外壁の底をテラスの一番内側の縫い穴に縫い付ける(穴は 32 に 33).ボックスステッチとクロスステッチを組み合わせて、2つのピースをしっかりとつなげる。
最後に、2段目をタワー・シャフトの土台に中綴じで縫い付ける(穴が開いている)。 34 に 35).内壁はタワー・シャフトの基部を覆っている。
第2レベル
2段目の8本の柱を壁に縫い付ける。
次に、タワーシャフトの窓を縫ったのと同じ手順で、中央の3つの窓を縫う。
タワーシャフトの両端を、残りの窓(穴)の位置の上下にクロスステッチでつなぎ、シリンダーを形成する。 36 に 37 そして 38 に 39).
その後、窓を縫い付けて円筒の形を整える。
下部のコーニスをサドルステッチで壁に縫い付ける。 40 に 41).
テラスを壁の底に縫い付ける。 42 に 43).
2階と3階のテラスをつなぐには、ボックスステッチを使い、手すり、クレネレーション、壁を貫通させ、90度の角度で3階のテラスにつなぐ(穴が開いている 44 に 45).
最後に、手すりの両端をクロスステッチで縫い合わせ、そのレベルを完成させる。 46).
第一レベル
上部の特徴と下部の特徴を中綴じで背景に縫い付け、表装を準備する。
上部の特徴は、シェブロンのみをステッチする。水平のステッチラインは、フロントピースをテラスの壁に取り付けるために使うので、ステッチしないでおく。
テラス壁の両端をクロスステッチでつなぎ、円筒状にする(穴 47 に 48).
サドルステッチ(穴かがり縫い)を使って、テラス壁を囲む上部コーニスを縫い始める。 49 に 52).最初の穴のちょうど44個後に、フロントピースをコーニスの上に追加する(穴は 50 に 51).
下部のコーニス(穴)についても同じ作業を繰り返す。 53 に 56)を使ってテラスの壁を完成させた。
12本の柱を中綴じで壁に縫い付ける。
フロントドアのケーシングとジャンブをボックスステッチで壁に縫い付ける。壁に接続されているジャンブの側は、最も穴が開いている側である。
ボックスステッチでドアの周囲をジャンブに縫い付ける。
ケーシングの上部に飾りシェブロンを縫い付けてドアを完成させる。
壁の両端をクロスステッチでつなぎ、円筒状にする(穴 57 に 58).
1段目と2段目をつなぐには、テラスの壁の下部、2段目の壁とテラスを90度の角度で貫通するボックスステッチを使用する(穴が開いている)。 59 に 60).
フロントピースの下部を持ち上げて、下部の特徴の下にあるテラス壁の穴にアクセスする。
ベース、電球ホルダー、配線
5つの電球ホルダータブを中綴じでベースの肉面に縫い付ける。
電球ホルダーを組み立てるには、まず壁の下端をボックスステッチで底に縫い付ける。
その後、クロスステッチで両端を縫い合わせ、筒状にする。
最後にソケットをホルダーに挿入し、2本のワイヤーを穴から出す。
GU-10電球用とE27電球用の2種類のホルダーが付属する。
私は電気技師ではありません。あなたの最善の判断で次のステップに進んでください。
現在、電源コードは2つのソケットのうち1つにしか接続されていない。そのため、灯台の底にある電球にも電力が供給されるように派生させる必要がある。
電源コードをソケットから40cmのところで切断し、コードの両端で両方のワイヤーを取り除く。
E14ソケットをタワー上部の電球ホルダーの底にねじ込みます。
E14ソケットから出ている露出したワイヤーと、ランプ底部にあるソケットから出ているワイヤーを、お好みの方法でプラグから出ているコードに接続してください。
すべてが意図したとおりに動くことを確認してください。電気配線が炎上しなければ、次のステップに進んでください。
シカゴネジ5個を使って、電球ホルダーをランプのベースに固定します。
ネジを締めるときに回転しないように、バレルに瞬間接着剤をつけてタブに固定する。
ボックスステッチ(穴かがり縫い)を使って、ドアの底をベースに縫い付ける。 61 に 62).
ベースとジャンブ(穴)の底を縫い合わせる。 63 そして 64)を箱縫いで縫い、ベースの前半を壁の底に、電源コード口(穴)に達するまで縫い続ける。 65 に 66).
柱の脚の下に縫い穴があることにお気づきでしょう。それぞれの脚を注意深く持ち上げて、ステッチホールを使ってください。
ベースの残り半分も同じ作業を繰り返す。 67 に 70)で灯台を完成させ、すべての苦労をねぎらった!
ランタン・ルームをタワーに取り付ける
灯台上部の電球を交換するために、ランタン室は簡単に取り外せるようになっています。取り付けは、テラスから突き出ている電球ホルダーの端にスライドさせるだけ。
最終結果
このチュートリアルを楽しんでいただけたでしょうか?ぜひ、下のコメント欄に作品の写真を投稿してください。皆さんが私の小さな作品を自分のものにし、世に広めていく姿を見るのは、私にとって大きな喜びです。
このチュートリアルまたはプロジェクトのアイデアに関する、ここに投稿してほしいフィードバックや質問は、今後も大歓迎です。
楽しいクラフトを!
脚注
次のオンライン コンテンツは、このプロジェクトの作成中にいくつかの支援やインスピレーションを提供しました。